重度の場合
1冊 30,000円~
元の本の状態
お客様よりお借りした市販では手に入らない本です。
表紙と本文の背中が剥がれています。
年月が経ち、表紙の文字も解読不可能となっていました。
表紙がガムテープで止めてあったのですが、軽く引っ張ると破れてしまいそうなくらい擦れていました。
解体作業
表紙を丁寧に剥がし、中の本文を確認します。
本文もボロボロになっているので、ピンセットを使いながら慎重に解体していきます。
とても歴史を感じる書物です。
表紙剥離作業
まず、お湯で紙をやわらかくしていきます。
ふやけた状態の紙をピンセットでゆっくりと、数センチ単位、数ミリ単位で剥がしていきます。
そして、再生する部分と複製する部分に仕分けしていきます。
表紙再生作業
表紙紙の剥離作業が、きれいに仕上がりました。
色合いや質感が同じものを用意して、裏一面に重ねるように貼り付けます。
表面には、写真上部の紙をパズルのように表紙に貼っていきます。
本文再加工
本の型が崩れないように固定します。
強度を増すために本の背中に糸を入れ直したり、緩くなってボロボロな状態の背中の部分に、地券紙や寒冷紗と呼ばれる強度ある特殊紙で補強加工したりします。
くるみ作業
補強済の本文に糊付けをし、貼り直した表紙を取り付けて完成です。
お客様よりお借りした市販では手に入らない本です。
表紙と本文の背中が剥がれています。
年月が経ち、表紙の文字も解読不可能となっていました。
表紙がガムテープで止めてあったのですが、軽く引っ張ると破れてしまいそうなくらい擦れていました。
表紙を丁寧に剥がし、中の本文を確認します。
本文もボロボロになっているので、ピンセットを使いながら慎重に解体していきます。
とても歴史を感じる書物です。
表紙剥離作業
まず、お湯で紙をやわらかくしていきます。
ふやけた状態の紙をピンセットでゆっくりと、数センチ単位、数ミリ単位で剥がしていきます。
そして、再生する部分と複製する部分に仕分けしていきます。
表紙再生作業
表紙紙の剥離作業が、きれいに仕上がりました。
色合いや質感が同じものを用意して、裏一面に重ねるように貼り付けます。
表面には、写真上部の紙をパズルのように表紙に貼っていきます。
本文再加工
本の型が崩れないように固定します。
強度を増すために本の背中に糸を入れ直したり、緩くなってボロボロな状態の背中の部分に、地券紙や寒冷紗と呼ばれる強度ある特殊紙で補強加工したりします。
くるみ作業
補強済の本文に糊付けをし、貼り直した表紙を取り付けて完成です。
まず、お湯で紙をやわらかくしていきます。
ふやけた状態の紙をピンセットでゆっくりと、数センチ単位、数ミリ単位で剥がしていきます。
そして、再生する部分と複製する部分に仕分けしていきます。
表紙紙の剥離作業が、きれいに仕上がりました。
色合いや質感が同じものを用意して、裏一面に重ねるように貼り付けます。
表面には、写真上部の紙をパズルのように表紙に貼っていきます。
本文再加工
本の型が崩れないように固定します。
強度を増すために本の背中に糸を入れ直したり、緩くなってボロボロな状態の背中の部分に、地券紙や寒冷紗と呼ばれる強度ある特殊紙で補強加工したりします。
くるみ作業
補強済の本文に糊付けをし、貼り直した表紙を取り付けて完成です。
本の型が崩れないように固定します。
強度を増すために本の背中に糸を入れ直したり、緩くなってボロボロな状態の背中の部分に、地券紙や寒冷紗と呼ばれる強度ある特殊紙で補強加工したりします。
補強済の本文に糊付けをし、貼り直した表紙を取り付けて完成です。